共有名義【きょうゆうめいぎ】・・?!

共有名義【きょうゆうめいぎ】・・?!
1つの財産を1人で持っている単独所有に対して、1つの財産を複数の人で共同所有することを共有という。不動産を共有する場合は、共有者それぞれが負担した割合(出資比率)に応じて持ち分(共有持ち分権)を登記する。これが「共有名義」。共有者は単独で自分の持ち分を第三者に売却することができる。ただし民法では、住宅を建て替えたり売却するなど、共有物全体の変更や処分の場合には共有者全員の同意が必要とされている。
山口県(防府市の不動産・賃貸情報サイト)の不動産物件にも、この件で話し合いがつかないケースが多い。

FRP樹脂【えふあーるぴーじゅし】・・?!

FRP樹脂【えふあーるぴーじゅし】・・?!
Fiber Reinforced Polyester(Plastic)の略で、ガラス繊維強化プラスチックのこと。軽くて熱に強く、腐食・サビの心配がほとんどない素材なので、浄化槽や貯水槽などに幅広く使われる。比較的安価で普及タイプのユニットバスの浴槽などに採用されることが多く、「ポリバス」と呼ばれることも。やや重量感に欠け、汚れがつきやすいと言われるが掃除はしやすく、材質の改良も進んでいる。
山口県(山口市の賃貸情報サイト)の不動産・賃貸物件にも、適用されている物件が多くある。

壁紙【かべがみ】・・?!

壁紙【かべがみ】・・?!
壁面を漆喰や土壁で仕上げる「湿式工法」に対し、合板や石膏ボードなどの壁下地の上に仕上げ材を張り付けるのが「乾式工法」。その仕上げ材を壁紙と総称する。主材料によって、紙壁紙、ビニール壁紙(ビニールクロス)、織物壁紙に大別され、さらに、不織布や、アクリル系・オレフィン系樹脂素材のもの、防火性能の高い無機質壁紙もある。内装制限における防火性能は、壁紙単体ではなく、不燃下地との組み合わせで認定される。
山口県(宇部市の賃貸情報サイト)の不動産・賃貸物件にも、防火と環境のため気を使っている物件が段々多くなってきた。

瓦【かわら】・・?!

瓦【かわら】・・?!
屋根葺き材料のひとつ。原材料の違いによって、粘土瓦、セメント瓦、石綿瓦、金属瓦などがある。粘土瓦は製法によって、いぶし瓦(光沢のある灰色、または銀黒色)、釉薬瓦(陶器瓦。色は多様)、塩焼き瓦(釉薬瓦の一種。赤褐色)に分けられる。また形式は、和瓦(日本瓦ともいう。三州瓦、石州瓦、淡路瓦など)と洋瓦(スパニッシュ瓦が代表的)の2種類。この他、海洋堆積物の泥岩を素焼きにした沖縄赤瓦などがある。
山口県(下関市の賃貸情報サイト)の不動産・賃貸物件にも、にも地震の影響で少なくなってきた。

環境共生住宅【かんきょうきょうせいじゅうたく】・・?!

環境共生住宅【かんきょうきょうせいじゅうたく】・・?!
環境への負荷を抑えるために、省エネルギー再生可能エネルギーの使用、資源の再利用、廃棄物の削減などの対策を採った住宅のこと。国土交通省が普及を進めるプロジェクトのひとつ。具体的には、屋上緑化や雨水の再利用、太陽光・風力エネルギーの利用、ゴミの減量などの要素が含まれる。(財)建築環境・省エネルギー機構の「環境共生住宅認定制度」に適合すると、広告などで「環境共生住宅」と謳える。
山口県(下松市の不動産・賃貸情報サイト)の不動産・賃貸物件にもこのような物件がある。

公共賃貸住宅【こうきょうちんたいじゅうたく】・・?!!

公共賃貸住宅【こうきょうちんたいじゅうたく】・・?!!
公的な機関が公的資金を使って建設、購入、または受託管理して運営している賃貸住宅のこと。低額所得者向けに安い家賃で賃貸する公営住宅、主に中堅所得層向けに独立行政法人都市再生機構地方住宅供給公社が賃貸する賃貸住宅などがある。また、民間の土地所有者が公的資金の援助を受けて一定の条件に合った賃貸住宅を建て、入居者に家賃補助を行う特定優良賃貸住宅(特優賃)も公共賃貸住宅に含む。
山口県(岩国市の不動産・賃貸情報サイト)の不動産・賃貸物件にもこのような物件がある。

学生会館【がくせいかいかん】・・?!

学生会館【がくせいかいかん】・・?!
大学、短大、専門学校などの学生専用につくられた賃貸施設。机やベッドなどの家具付きで、住み込みの管理人がいるのが基本。食事付きのケースもある。ワンルームマンションと同じようなタイプと、バス・トイレやキッチンが部屋になく共用のタイプがある。男子か女子専用と、男女共可のケースがある。夜間の門限があるのが一般的。特に女子学生会館の場合は、男子禁制(親族でも不可)、外泊禁止(事前届け出)などの規制がある。
山口県(下関市の不動産情報サイト)の不動産・賃貸物件にもこのような物件が多少ある。