2011-01-01から1年間の記事一覧

ドレンチャー【どれんちゃー】・・?!

ドレンチャー【どれんちゃー】・・?! 防火設備の一つ。建物に隣接する外部で火災が起きたとき、延焼による被害を防ぐために、建物外周部などに設置した散水ノズルから圧力をかけた水を放出することで水膜(放射水滴)を張る装置。水を噴霧させる散水ノズル…

折り戸【おりど】・・!?

折り戸【おりど】・・!? 2枚以上の戸を丁番で連結して、開いたときに折り畳む形になる戸。浴室戸やクロゼットの扉に使うケースが多い。狭い場所でも開口間口が大きく、畳み込んだ戸がほかの家具の邪魔にならず、開閉時もスペースをとらないのがメリット。…

沓摺り【くつずり】・・?!

沓摺り【くつずり】・・?! 建物の出入口のうち、開き戸やドアの下枠の部分にある部材のこと。通常は、木や石などで作られることが多く、床面から少し出っ張る形にして、ドアの戸当たりが付く。ドアの気密性を上げたり、音漏れを防ぐために設けるもの。玄関…

障子【しょうじ】・・?!!

障子【しょうじ】・・?!! 和風建築の空間の仕切りに使われる引き戸の一種。平安時代後期に登場した全面を和紙貼りにした明かり障子がその原型とされる。格子に組んだ木の枠に細い桟(組子)を組み、その片面に和紙を張ったもの。ガラスが登場するまでは採…

モール【もーる】・・?!

モール【もーる】・・?! 歩行者が安全で快適に通行できるように植栽や舗装、ベンチや花壇などのストリートファニチャーを配置した歩行者専用空間。商店街などの商業地区に整備されて「ショッピングモール」と呼ばれることが多い。また、一般車両を排除して…

TMO【てぃーえむおー】・・?!

TMO【てぃーえむおー】・・?! タウンマネジメント機関(Town Management Organization)。別名「街づくり機関」ともいい、中心市街地活性化法に基づいて市区町村が定めた「活性化基本計画」に沿った具体的事業を計画したり、推進していくための機関。通常…

コミュニティ道路【こみゅにてぃどうろ】・・?!

コミュニティ道路【こみゅにてぃどうろ】・・?! 住宅地の道路整備手法のひとつで、歩行者の安全性や快適性を重視した構造の道路づくりに対する通称名。車道部分が蛇行(クランクやスラローム)するように場所によって歩道の幅を変化させることで、自動車の…

コモン【こもん】・・?!

コモン【こもん】・・?! 計画的に整備された住宅地の中で、近隣の居住者が共同で使用する私的な共有空間。「コモン(common)広場」ともいう。緑化されたオープンスペースで、ベンチやシンボルツリーなどが置かれ、居住者同士の交流や憩いに役立つだけでな…

クルドサック【くるどさっく】・・?!!

クルドサック【くるどさっく】・・?!! フランス語で「cul-de-sac(袋小路)」の意味。街づくりの分野では、幹線道路で囲まれた街区に進入する道路の奥が行き止まりになっていて通り抜けできない形式の道路。単なる袋小路ではなく、自動車の方向転換ができ…

円筒錠【えんとうじょう】・・?!!

円筒錠【えんとうじょう】・・?!! ドアノブにシリンダー錠を組み込んであり、鍵穴がノブの真ん中にある円形の錠前。室内側ノブのボタンを押すと室外側ノブが固定されて、ラッチボルト(空締めボルト)がロックされる。デッドボルト(かんぬき)はない。正…

電気錠【でんきじょう】・・?!!

電気錠【でんきじょう】・・?!! カギを遠隔操作できるように、電気的に施解錠をする機構を組み込んだロックシステムのこと。錠を設置した扉とオンラインで結ばれた操作盤のボタンを押すと、作動電流が瞬時に送られて電気錠を作動させる。いわゆるオートロ…

空錠【そらじょう】・・?!

空錠【そらじょう】・・?! 開き戸が風圧などで開かないようにドア枠に固定するための空締まり機構を持った錠。Passage lock。ドアノブ(握り玉)やレバーハンドルなどの把手を回転させることでラッチボルトが出入りして開閉できる。戸締まりの必要がない室…

内締まり錠【うちじまりじょう】・・?!

内締まり錠【うちじまりじょう】・・?! 戸の室内側からだけ締められる錠のこと。古い日本家屋の引き違い戸で、屋内側から鍵穴に入れて回転させることで内外の戸を締めつけて固定させる「ねじ締まり」(ねじり錠)、サッシの「クレセント錠」、公衆トイレな…

賃貸住宅管理士【ちんたいじゅうたくかんりし】・・?!

賃貸住宅管理士【ちんたいじゅうたくかんりし】・・?! 財団法人日本賃貸住宅管理協会が認定する任意資格。賃貸住宅の企画立案から、建築、入居者募集、運営管理、トラブル防止と対処法に至る実務、法律や税金の知識などを習得する1次研修に加えて、コンサ…

準耐火構造【じゅんたいかこうぞう】・・?!

準耐火構造【じゅんたいかこうぞう】・・?! 鉄筋コンクリートなどの耐火構造に準じた耐火性能を持った構造のこと。準耐火性能とは、建物の壁、柱、梁、屋根などの主要な構造部分が、火災によって火や熱にさらされても30分から45分は変形したり、破壊された…

防火構造【ぼうかこうぞう】・・?!

防火構造【ぼうかこうぞう】・・?! 建物の外壁や屋根の軒裏の仕上げが、一定の防火性能を持った構造のこと。一定の防火性能というのは、周囲で起きた火災からの延焼を30分以上防ぐことができる性能を意味する。具体的には、外壁の屋外側を鉄網(ラス)モル…

鉄筋コンクリート造【てっきんこんくりーとぞう】・・?!

鉄筋コンクリート造【てっきんこんくりーとぞう】・・?! 建物自身の重さを支えるような押し潰す力(圧縮力)に強いコンクリートを、引き伸ばす力(引っ張り力)に強い棒状の鋼材である鉄筋で補強して作る構造のこと。鉄筋コンクリート(reinforced concret…

予告広告【よこくこうこく】・・?!

予告広告【よこくこうこく】・・?! 実際に販売を始める前に、売り出し物件の存在を早めに周知させるために打つ広告のこと。消費者の反応を見て値付けの参考にするという意味もある。不動産公取協の表示規約では、予告広告は、分譲宅地、建売住宅、分譲マン…

コンバージョン【こんばーじょん】・・?!

コンバージョン【こんばーじょん】・・?! 改装、転換という意味(conversion)。建設・不動産業界では、建物の用途変換、転用を指す。欧米では、歴史的価値のある城郭などを博物館やホテルなどに、倉庫やオフィスを住宅に転用する例などが多い。日本では主…

省エネナビ【しょうえねなび】・・?!

省エネナビ【しょうえねなび】・・?! 消費電力の総量を金額に換算して表示するシステム。家庭用とオフィス用がある。ブレーカー(分電盤)内の配線にとりつけたCT(電流測定器)で電圧と電流をキャッチして消費電力を算出し、リアルタイムで表示器に無線で…

特優賃【とくゆうちん】・・!?

特優賃【とくゆうちん】・・!? 中堅所得者のファミリー向けの公共賃貸住宅の一種で、特定優良賃貸住宅を省略して「特優賃」という。民間の土地所有者が一定の条件に合った賃貸住宅を建築し、自治体や公社が長期契約(最長20年間)で借り上げたり、管理受託…

縁側【えんがわ】・・!!・?

縁側【えんがわ】・・!!・? 住宅の和室など、畳敷きの部屋の外側にある板敷きの部分のこと。和風建築の特徴的な要素のひとつ。特に南向きの部屋を正面の庭に広く開放するために設けられたもので、内と外の緩衝空間となる。部屋の延長、廊下、上がり口など…

定期借家権 【ていきしゃっかけん】・・!?

定期借家権 【ていきしゃっかけん】・・!? 契約更新のない定期建物賃貸借権のこと。契約期間の上限はない。定期借地権のように借地借家法に権利として規定されているわけではなく、同法38条に定期借家契約ができると定められている。契約を結ぶ際に、家主…

定期借地権【ていきしゃくちけん】・・?!

定期借地権【ていきしゃくちけん】・・?! 契約期限が来た時に契約の更新がなく、建物を取り壊して更地にして返還する必要がある借地権のこと。契約期間の延長がなく、立退料の請求もできない。借地借家法では次の3つの種類が規定されている。契約期間が50…

修繕特約 【しゅうぜんとくやく】・・!!?

修繕特約 【しゅうぜんとくやく】・・!!? 賃貸借契約の中に付帯的に盛り込まれることがある特約の一つ。入居中に生じた損耗や故障などについて、一定の範囲内の修繕を借主の負担にすることを定めたもの。本来、貸主の負担で修繕するべき経年変化や自然損…

地上権【ちじょうけん】・・?!

地上権【ちじょうけん】・・?! 借地権の種類のひとつ。地代を支払う義務はあるが、地主に断ることなく自由に売買したり、また貸しや建て替えが可能。地上権を設定すると地主に登記を請求することができるので、抵当権を設定して地上権を担保に融資を受ける…

雁行型【がんこうがた】・・!!

雁行型【がんこうがた】・・!! マンションの建物の形の一つで、各住戸を少しずつ前後にずらして配置する形。雁が隊列を組んで空を飛ぶときの形に似ているために、この名称が付いた。単純な長方形の「ようかん型」の場合、角住戸は3面(3方向)に開口部を取…

埋立地【うめたてち】・・?!!

埋立地【うめたてち】・・?!! 川や海などの水面に土砂を盛って陸地にしたところ。海底からさらった細かい土砂、建設残土、産業廃棄物や都市ゴミなどで埋め立てられる。旧建設省告示では、埋め立てた地盤の深さが3m以上で、かつ埋め立てられてから30年経過…

不同沈下【ふどうちんか】・・!!?

不同沈下【ふどうちんか】・・!!? 建物の重みで地盤が部分的に沈み込んだり滑り出す現象のこと。「傾斜を伴う沈下」「不等沈下」ともいう。沈下する深さや移動する幅が場所によって違うため、上の建物が水平をたもてずに傾いたり、ねじれたりして損傷を受…

宅地造成【たくちぞうせい】・・?!

宅地造成【たくちぞうせい】・・?! 農地・山林・原野・沼沢地などを宅地にするために、土地の形や性質を変えること。傾斜地の宅地造成にともなう崖崩れや土砂の流出によって災害が発生することを防ぐために宅地造成等規制法(1961年11月制定)が設けられ、…